スタッフインタビュー

日産サティオ埼玉 草加店(2022年中途入社)

カーライフアドバイザー 木村 晃輔

数字も関係も、どちらも大切にする営業でいたい。

アフターフォローの時間が
信頼関係につながる

私の主な業務は、新車・中古車の販売に加え、自動車保険の提案、点検・車検のご案内といったアフターフォローまで多岐にわたります。
なかでも、点検などでご来店された際にお客様とお話しする時間は、信頼関係を築くうえで非常に重要だと感じています。
販売よりも、アフターでのやり取りのほうが、お客様との距離が自然と縮まる場面が多いですね。

“営業=強引”というイメージが、良い意味で覆された

入社のきっかけは、転職フェアでたまたま日産サティオ埼玉のブースを訪れたことでした。
車の営業と聞くと、正直なところ“押しの強い仕事”という印象がありましたが、実際に働いてみると、そうしたイメージとは大きく違っていました。
社員同士の距離も近く、フレンドリーな雰囲気がありながらも、締めるところはしっかり締める。非常にメリハリのある会社だと感じています。

部門を越えて連携できる、
風通しの良い職場

営業と整備など、部門が異なっていても、お互いに密に連携を取れる職場環境です。
たとえば、お客様のメンテナンスに関する情報を共有したり、点検のタイミングを調整したりと、日々の業務のなかで自然とコミュニケーションが生まれています。
上下関係においても、先輩・後輩の垣根があまりなく、相談しやすい雰囲気があることも、この会社の魅力のひとつだと思います。

目指すのは、
成果を安定して出せる営業

営業として成長していく中で、「毎月安定して結果を出すこと」を目標にしています。
そのためには、自分の業務スピードと精度を高めて、効率よく働くことが大切だと考えています。
日々の業務に余裕が持てれば、残業も減らせますし、休暇も取りやすくなります。
現在は家族との時間や育児を優先しつつ、時間を見つけては気心知れた友人とキャンプへ行くなど、プライベートの時間も大切にしています。

努力すれば、
必ず成長できる仕事です

入社当初は、業務の幅広さに戸惑うこともありました。
書類や手続きの多さに対応するため、パターンごとに細かくメモを取り、1回の説明で覚えられるよう集中して取り組みました。
営業職は決して簡単な仕事ではありませんが、努力すれば必ず成果が出ますし、自分のスキルや人間力の向上にもつながります。
最初は不安もあるかと思いますが、しっかり向き合えば必ず自信が持てるようになります。そして何より、自分が実際に乗っているクルマを自信を持ってお客様にご紹介できるのも、この仕事ならではのやりがいです。